皆さんはどう思いますか??
繁盛ホールも過疎ホールも
それぞれ魅力がありますよね?!笑
僕自身も最初は気分で選んで
そのホールで遊んでいました(・∇・)笑
そもそも効率的に稼ぐということを
考えて行動したりしていなかったな。
と当時を振り返って思ったので
記事にしてみることにしました!!
『スロットで勝つ!』と念頭に置いて考えると
”立ち回り方”はとても大事になってきます。
そして立ち回り方を意識すればスロットは勝てます。
が勝つ金額はピンキリになってしまいます。
最近であれば稼げて月30万円と聞きますが
もっと多く稼ぐ方法もいくらでもあります。
それは効率的に動いているかで変わります。
もくじ
初心者は過疎ホールが断然おすすめ
繁盛か過疎かどちらが良いかですが
なんとなく想像できましたか?
そうなんです。
組み合わせて使うのがベストです笑
答えになってなくてごめんなさいm(_ _)m
稼げるのは過疎ホール
組み合わせるとより効果的
どちらかを選べと言われたら
僕は間違いなく過疎ホールです!
そして初心者の方もこちらがオススメです!
ただしなるべく閉店チェックをした方がいいですね(*^^*)
過疎ホールのメリット・デメリット
過疎ホールのメリットとして
以下のような点が上げられると思います。
- ライバルが少ない
- 期待値が高い状態で拾いやすい
- 比較的据え置きが多い
ライバルが少ない
単純にライバルが少ない方が良いです。
繁盛ホールの場合は
色々な機種に対しての知識がないと難しいです。
瞬時に「あ、打てる」とならなければ
知識があるライバルに取られてしまいます。
ハイエナという作業に慣れるまでは
ライバルが少ない環境の方が良いと思います!
期待値が高い状態で拾いやすい
スロットで勝ちたいだけでなく
稼げるなら稼げた方が良いですよね?
スロットで稼ぐには
期待値がある状態の台を打つだけです。
ただ期待値があるからといって
1台100円の台を100台打つより
1台1万円の台を1台打った方が良いです。
それは勝率も関連しますが効率が断然良いからです。
期待値が低い=勝率は低く効率も悪いです。
期待値が高い=勝率は高く効率も良いです。
過疎ホールの場合は繁盛ホールと比べて
効率良く稼げる状態で落ちている可能性が高いです。
比較的据え置きが多い
断定はできませんが
基本的には据え置きにするホールが多い印象です。
ただしハマりゲーム数によっては
リセットするホールがほとんどだと思ってください。
据え置きなのかリセットなのかは
データを見るなりして情報収集をしましょう。
しっかり情報を押さえていけば
初心者の方でも勝つ立ち回りができると思います!
過疎ホールのデメリット
そして過疎店のデメリットとして台が育ちにくいので
1つのホールだけでの立ち回りは厳しいという点です!
期待値がある状態の台が無くなると
期待値がある状態になるまで時間が掛かります。
終日誰も打たないなんてこともあります。
なので1つのホールだけで
満足する結果を出すことは厳しいと思います。
ベストな立ち回り
そもそもホールを1つに絞ることにメリットは無いので
なるべく他のホールと組み合わせて立ち回るとより効果的だと思います!
僕の地域のライバルも1つのホールから動かない方が多いですが
ホールはしっかり立ち回る方が収支に影響されます( *`ω´)!
外に出て別のホールへ向かうのは億劫ですが…
どんな人でもその気持ちは持ち合わせているので
ライバルにはそういうところで差を付けられたりしますね♪
ちなみに繁盛ホールは1つのホールで
1日稼働することが中心になる場合が多いです(^^)!
回転率も高いので拾いやすいです( ´ ▽ ` )笑
(小声…ある程度は稼げるので、そこで満足してしまってるだけ)
繁盛ホールでのジグマ(移動しない立ち回り)は
性格にもよりますが初心者向けです。
6号機をメインとして扱っているホールであれば
リセットも見抜きやすくリセット恩恵がある機種も多くなっています。
そういった期待値は低いけど
効率的に打てて台数をこなせる点がメリットです。
ここだけの話このような天井狙いではなく
ポイントを狙った細いハイエナをしている人少ないです。
調べることができる初心者の人であれば
大きく稼ぐことは難しいけど安定して稼ぐことはできます。
初心者の人におすすめするステップ
最初は1つのホールで立ち回って機種の知識をつける
ホール外で勉強しても経験しないと
意味が分からないとなると思います。
なのでまずはホールに足を運びましょう!
打てそうな台があったら調べてください。
調べて打てる状態であれば打ちましょう!
このようにしていくだけで勝てます。
そして慣れてきたら地域巡回型エナ…
とステップアップを目指すのもいいかもしれませんね!
1つのホールで満足してはいけません。
いくつものホールのほうが倍くらい稼げますから♪
No1・2店舗ではなく、No3店舗以下~を中心にした
立ち回りが効果的なような気がしますね(*^^*)
まとめ
安定して稼げるのは繁盛ホールでのジグマ。
大きく稼げるのは過疎ホールを利用した立ち回り。
天井狙いをメインとした立ち回りができる
過疎ホールの方が慣れるまでは良いのかなと思います。
ジグマが悪いということではもちろんないので
メリット・デメリットを活かして色々試してみるとよりいいかなーと思います♪
どうでしょうか…?
少しずつ慣れて来たら初心者さんも挑戦してみて下さいね(^^)♪
せっかくなら効率よく稼ぎたいですよね。
みんな時間は平等です!賢く立ち回って稼ぎましょう!!
ではでは、またお会いできる日まで〜♪